◇先輩たちの声 |
|
Q1. |
この会社を選んだ理由を教えて下さい |
|
-1) |
大企業の場合スタッフが充実している分、入社早々一つの仕事を任される機会はなく評価もされにくいと感じた為、
中堅企業の方が組織的に小さいけれど、色々な仕事を任されて実力を身に付けられ評価されやすいと考えた。 |
-2) |
地元で仕事を成功させ、有名になりたいと思った。 |
-3) |
海外にも製造拠点をもっていたので、学生時代に身に付けられなかった英語を身につけたいと思った。 |
|
Q2. |
この職場に配属されての感想は? |
|
品質維持・向上は地道な努力が必要であり、モノ作りの難しさを実感しました。 |
Q3. |
今、自分が担当している仕事を教えて下さい |
|
-1)トラブル製品の原因調査
-2)出荷検査
-3)水質検査(一般細菌検査)
-4)製造工程確認 |
Q4. |
どんなところにやり甲斐、達成感を感じますか? |
|
-1)分からなかったトラブルの原因を追究できた時
-2)未然にトラブルを防げた時 |
Q5. |
一番の失敗談を教えて下さい |
|
トラブル製品の原因追究が遅れ、同じトラブルを発生させてしまった。 |
Q6. |
今後の課題はなんですか? |
|
効率の良い仕事を行う事です。(仕事の品質向上) |
Q7. |
将来の夢を教えて下さい |
|
新製品を開発したい。 |
Q8. |
就職活動のアドバイスを一言 |
|
-1) |
アルバイトせよ |
|
様々な業種のアルバイトを経験し、モノ作り・仕事の流れ・需要/供給者の立場を肌で感じていれば
仕事に就いたときに役に立つと思います。広く浅い知識でも身に付けろ。(実際、私は役に立っています。) |
-2) |
「気づく」という事の重要性。 |
|
何気にしている行動・作業などに疑問(気づく)を持つ事が、仕事をする上で重要と感じています。
疑問を持たなければ、新しいアイディアも浮かばない。 |
-3) |
英語の必要性 |
|
年を重ねる毎に、英語に触れる時間が増えています。
まだ、英語を使いこなせるスタッフが少ないので自分の売り込みにも大いに使えると思います。 |
-4) |
自分の意見を持つ |
|
他人の意見だけで物事を決めず、自分の意見も言うこと。
自分の意見の方が正当だったり、よいアイディアかもしれません。 |
-5) |
目標(夢)を持つ |
|
目標を持ち、目標を達成するには何を何時までにすべきかを常に考えるようにする。
仕事には、納期がある。納期を守るのは、常識である。自分の目標にも納期を設け、目標達成で充実な生活を送ろう。 |
|